2024年11月27日

「恒例の村芝居!」

11月24日日曜午後は、第21回
「小野与力一座」の村芝居へ。

小野公民館の行事になります。

座員さん手作りの舞台で
長年続いていて
毎年、激励に行かせて頂いています。

小野地区は、私の母方の
祖父母が住んでいた所。

今も、叔父が住んでいて、
小さい頃からの
思い出がたくさんある場所です。

今回は、愛媛CATVで収録され、
後日放送されるとのこと。

ますます広がっているなと
感じました。

皆さん、誠にお疲れ様でした!

メ4.jpg
posted by 野志克仁 at 17:33| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「タウンミーティングから」

11月24日日曜午前は、
道の駅「ふわり」の
セーフティドライブ活動に。

今年2月の
難波地区のタウンミーティングで、

「これから暖かい時期になると、
バイクの音がうるさい」との
声を頂きました。

すぐ、警察にお伝えし、
また4月の警察署長着任挨拶の際に、
私からも直接、
松山西警察署長さんにお伝えしました。

早速動いてくださり
警察は、取り締まりの強化を。
国土交通省は、広場の照明をLED化。
「ふわり」協同組合は、
清掃や見守り活動を。

関係者が緊密に連携し、対応しました。

その結果、騒音の苦情は、
大幅に減ったとのことです。

今日は、「ふわり」特製のバンダナが
バイカー達に配られ、
安全運転を呼び掛けました。

道の駅「ふわり」は、
今後も北条地域の魅力を
発信する大切な拠点です!

IMG_20241124_103942~2.jpg

IMG_20241124_104624~3.jpg
posted by 野志克仁 at 17:31| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「紅まどんなです!」

先日、「紅まどんな」の生産地に
行って、

生産されている方の
2つの「く」、
「苦労」と「工夫」を聞いてきました。

私の実家は旧北条市。

祖父も父も公務員でしたが
家の周りには
稲、野菜、みかん、
山には檜、という家庭で育ったので
農業の原体験があります。

そして、南海放送時代に
農業の生産地に取材で
何度も足を運んだ。

「農」にひとしおの思いが
あります。

「えひめ中央農協」さん
「松山市農協」さんと
連携しながら、これまで
様々やってきました。

アナウンサーを20年。
ディレクター、プロデューサーも
していたので
フィリップも使いながら、
端的に分かりやすく説明するのは
得意です。

市長、自ら稼ぐ。

今月の東京・大田市場での
「トップセールス」も頑張ります❗

2024-11-15 15-05-41 (1).JPG

IMG_20241115_095722~3.jpg
posted by 野志克仁 at 17:29| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「市長自ら、稼ぐ」

松山市、呉市、廿日市市、広島市、
瀬戸内海汽船、石崎汽船、
JR四国、JR西日本による
「瀬戸内・松山ツーリズム推進会議」の
旅行商品説明会が
先日、初めて東京で行われました。

松山にお越しになる
観光客の地区別は、
近畿が約30%、関東が約20%という
データがあります。

ですので
これまでは、大阪で
毎年やっておりました。

「初の東京開催、どうなるかな」と
思っておりましたが、

会場いっぱいに
旅行会社の商品造成担当の方々。

私、プレゼンテーションを
させて頂きました。

「100年に1回の大修理」を終えた
「道後温泉本館」は好評で、

私も、参加者ほぼ全ての方と
「名刺交換」出来ました。

「市長自ら、稼ぐ」
引き続き、やっていきます。

メ1観光商品説明会2.jpg
posted by 野志克仁 at 17:27| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする