2023年01月22日

「木の優しさを、温もりを」

松山市は、このほど
伊予銀行さん、愛媛銀行さん、
愛媛信用金庫さんと
「建築物木材利用促進協定」を
結びました。

お忙しい中、昨日松山市役所に
伊予銀行頭取、
愛媛銀行頭取、
愛媛信用金庫理事長に来て頂きました。

金融機関と「建築物木材利用促進協定」を結ぶのは、
県内の市町では初めてのことです。

官民が連携して、
店舗などで地域材を生かし
木質化を進めます。

また、店舗を訪れる方に
木材の利用を啓発して
地域の森林資源の利用を促し、
「2050年カーボンニュートラルの実現」と
SDGsの達成を目指します!
のしブログ木材.jpg
posted by 野志克仁 at 17:43| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「興居島レモンです!」

1月13日に、「まつやま農林水産物
ブランド化推進協議会」の臨時総会が
開催され、「興居島レモン」が
「まつやま農林水産物ブランド」に
認定されました。

11品目の
「まつやま農林水産物ブランド」で、
柑橘としては、「紅まどんな」「せとか」
「カラマンダリン」に続く4品種目です。

生産者の方に教えて頂きました。

興居島(ごごしま)は、
水やりする時期の目印で、
乾燥に敏感なレモンの木を園地に
植えています。

松山市農業協同組合では、
国産レモンの需要の高まりを追い風に、
令和元年に
「興居島レモン部会」を設立し、
出荷の取扱要領を定め
厳しい品質管理をしながら、
瀬戸内ならではの温暖な気候と
水はけが良い土壌を生かし、
レモンを栽培しています。

「興居島レモン」の特徴は、
国産のレモンの多くが
秋から春に流通する中、
春の最も遅い時期の4月に出荷され、
味は、みずみずしく、
酸味と一緒に甘みも感じられ、
市場から高い評価を得ています。

レモンを持って、記念写真です!

のしブログレモン.jpg
posted by 野志克仁 at 17:42| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

「11年目に入りました!」

新年最初の「街頭演説」は、
国道196号沿い
鴨川中学校そばの
「大川橋交差点」でさせて頂きました。

新型コロナウィルス感染症への対策、
並びに
インフルエンザへの対策のお願い、

新しい公約などについて
述べさせて頂きました。

たくさん手を振って頂いたり、
会釈して頂いたり、
誠に有難うございました。

毎週金曜朝の「街頭演説」は
11年目に入りました!

2023年初街頭.jpg
posted by 野志克仁 at 21:54| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「今年もよろしくお願いします」

元日の公務は、
午前7時半からの
松山中央郵便局さんの年賀状
「元旦配達出発式」から始まります。

次に、「新春城山登山マラソン」へ。
堀端を2.5キロ走るコースを
参加の方々と
ゆっくり走らせて頂きました。

今年も、よろしくお願い致します。

のし郵便.jpg
のし元旦マラソン.jpg
posted by 野志克仁 at 21:52| 愛媛 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする