平成31年「松山市消防出初式」を開催します。
参加者約1,900人の「分列行進」や、
消防団員が高さ6メートルの梯子の先端で
披露する「古典竹梯子演技」、
松山城を背景に
火災のない1年を願って
消防団が勇ましく行う「一斉放水」など、
消防技術を披露します。
今年は、初の試みで
女性分団員がはしご乗りに挑戦します。
合わせて、
消防車両と愛媛県防災ヘリが出動し、
消火活動や
ビルに取り残された人を救出するなど、
緊迫した訓練も行います。
(堀之内での訓練披露は、
雨天の際は中止となります)
10:45 大学生消防団アトラクション
10:55 消防団員 古典竹梯子演技
11:10 消防職員訓練
11:30 分列行進
12:00 閉式宣言
消防車両25台が参加する予定です。
なお、松山市は
平成29年4月1日からの1年間で、
女性団員が24人増加し210人、
学生団員が17人増加し145人になりました。
そして平成30年7月豪雨では、
7月6日から24日までに
延べ2,633人が活動した功績などが認められ、
昨年12月に
「総務大臣感謝状」が贈られました。
27日日曜が
良い天気になりますように(^^)
